エキジビションホール 展示ポスター一覧 POSTER

1. 行政機関の取組(9)

制作者 展示ポスター
東京都 1.1 TOKYO強靭化世界会議の開催に寄せて(小池東京都知事)
1.2 TOKYO強靭化PROJECT(1)5つの危機
1.3 TOKYO強靭化PROJECT(2)激甚化する風水害から都民を守る
1.4 TOKYO強靭化PROJECT(3)大地震があっても「倒れない・燃えない・助かる」まちをつくる
1.5 TOKYO強靭化PROJECT(4)噴火が起きても都市活動を維持する
1.6 TOKYO強靭化PROJECT(5)災害時の電力・通信・データ不安を解消する
1.7 TOKYO強靭化PROJECT(6)感染症にも強いまちをつくる
国土交通省 1.8 首都東京における災害リスクと水管理・国土保全局の取り組み
1.9 荒川放水路通水100周年

 

 

 

2. 研究者の取組(7)

制作者 展示ポスター
山口 芳裕 2.1 首都医療安全保障の創生~都民の命の視点からみた「強靭化」の本質~ 
有川 太郎 2.2 Inclusive Strategies for Livelihood and Disaster Prevention:A Case Study of the Sumida River Barrier 
太田 秀樹 2.3 Storm surge barrier across Tokyo Bay 
山田 正 2.4 CREATING RESILIENT AND BEAUTIFUL METROPORITAN TOKYO
2.5 強靭な水の都「東京」を目指して -日本から発信する新たな河川整備計画のあり方-
土屋 信行、利満 愼一 2.6 東京湾高潮防御国際海上都市構想(1)
2.7 東京湾高潮防御国際海上都市構想(2)

 

 

 

3. 企業の取組(12)

制作者 展示ポスター
清水建設 3.1 関東地震から100年 ~これまでの地震対策を振り返り、これからに備える~
3.2 タイムラインとデジタルで病院の災害対策が変わる清水建設のMCPソリューション
鹿島建設 3.3 Integraed Urban Area Flood Estimation System- Integraed simulation of river,ground suface,and drainage flow -
大林組 3.4 ~多様な自然災害に備える~ オールハザードBCP の実現に向けて
3.5 大林組の取組み紹介 建設会社としての「100年後の安心」への貢献
大成建設 3.6 建設会社としての「100年後の安心」への貢献
オバタ建設 3.7 TAKAYUKA在宅避難を可能にする防災住宅
3.8 住み慣れた心地いい家で避難生活ができます
日立造船 3.9 フラップゲート式可動防潮堤 neo RiSe
3.10 フラップゲート式可動防波堤
国際航業 3.11 国際航業における災害対応の迅速化、防災の高度化・効率化に向けた取り組み①
3.12 国際航業における災害対応の迅速化、防災の高度化・効率化に向けた取り組み②
日本製鉄 3.13 しなやかで、強い。鉄が日本をまもる。

 

 

 

4. 荒川100年関連(8)

制作者 展示ポスター
あらかわ学会 4.1 荒川放水路通水100周年記念−百年の想い100年の未来−
4.2 荒川放水路通水100周年事業市民実行委員会の活動
4.3 泳げる荒川の復活をめざして あらかわ遠泳大会―プレ大会
4.4 五反野ワンドの自然再生を考える会
4.5 足立パドラーズの活動 ーカヌーで川のゴミ拾いー あらかわ学会
4.6 荒川放水路開削工事(明治44年)
4.7 青山士肖像写真
NPO法人エコロジー夢企画 4.8 花畑運河の今昔ー花畑川は荒川放水路の歴史遺産ー

 

 

 

5. オランダの防潮堤と水門(9)

制作者 展示ポスター
利満 愼一 5.1 オランダの防潮堤MAP 
Marc Walraven 5.2 アフスライトダクト全体 
5.3 アスフライトダクト
5.4 ハーリングフリート堰全体
5.5 ハーリングフリート堰
5.6 マエスラント可動堰全体 
5.7 マエスラント可動堰 
5.8 ペイレル堰全体
5.9 東スヘルデ防潮水門

 

 

 

6. イタリアのモーゼ計画(34)

制作者 展示ポスター
Giovanni Cecconi 6.1 ベニスのモーゼ:強靭な高潮防御
6.2 ジョバンニ・チッコーニ編集
6.3 アドリア海からラグーンへの3つの出入口
6.4 ベニスのラグーン
6.5 海岸防御施設14世紀
6.6 対岸防御施設1966
6.7 洪水2019
6.8海水面の上昇
6.9 個別対応は限界
6.10 ジョバンニ・チッコーニ紹介
6.11 モーゼ高潮バリヤの基礎
6.12 異常な高潮位に対する防御
6.13 高潮バリヤとしてのモーゼシステム
6.14 リド開口部
6.15 マルモッコ開口部
6.16 チオッジヤ開口部
6.17 海岸防御ライン
6.18 養浜
6.19 高潮時の街
6.20 チオッジャ基礎ケーソン制作用ドッグ
6.21 扉体のヒンジの据え付け
6.22 マルモッコ基礎ケーソン制作用ドッグ
6.23 基礎ケーソン内管理用通路
6.24 フラップゲートの据え付け
6.25 フラップゲートの立ち上がり
6.26 相反する要素の共動発展
6.27 七つの自然保護技術
6.28 潟から湾へ機能の喪失
6.29 環境の復元と強靭化
6.30 環境の復元と強靭化(波の防御)
6.31 水門閉鎖が生んだ想定外の新島
6.32 ラグーン内の干潟と澪筋
6.33 ゴミ捨て場の環境保全
6.34 蛇篭で囲い浚渫土を入れて緑化

 

 

 

7. ベネチアとラグーン(11)

制作者 展示ポスター
樋渡 彩(写真:陣内 秀信) 7.1 航路変遷図
7.2 水上の祝祭
7.3 ヴェネツィアの鳥瞰図
7.4 ラグーナ・べネタ(1798-1805 年アントン・フォン・ザック作製)
7.5 ラグーナ・べネタ(1980-90 年代 Edizione A. Garbizza, Venezia.)
7.6 船舶の係留
7.7 ヴァッレ・ダ・ペスカ(養魚場)
7.8 現在のラグーナ・ヴェネタ
利満 愼一 7.9 ラグーンの恵み
7.10 ボートレース
7.11 ラグーンの中の風景